スパトリートメントファンのためのメディア Spa Beaute Concier

スパトリートメント クリーミーウォッシュGの魅力を紹介

スパトリートメント
クリーミィウォッシュ G

スパトリートメント クリーミィウォッシュGの画像
洗顔料
120g/4,400円
※価格は、2021年
9月の情報です。

10種類の美容オイル(※17)を配合し、きめ細やかな泡で洗顔

10種類の美容オイル(※17)を配合。誰でもきめ細やかな弾力のあるクリーミーな泡を作り洗顔できます。爽やかな柑橘系の精油で、汚れを落とし心身ともにリフレッシュ。洗い流してもお肌に吸着して残るヒアルロン酸(※2)を配合しているので、洗顔後も潤いを持続してくれます。

※2 保湿成分、※17 オリーブ果実油、アルガニアスピノサ核油、マカデミア種子油、マンゴー種子油、バオバブ種子油、クランベリー種子油、ホホバ種子油、メドウフォーム油、月見草油、ブルケネチアボルビリス種子油 (すべて保湿成分)

スパトリートメント クリーミィウォッシュGの主な成分

アセチルヒアルロン酸Na

アセチルヒアルロン酸Na(※2)

アルプス氷河の画像

アルプス氷河水(※13)

アロエベラの画像

アロエエキス(※2)

ライチの画像

ライチー種子エキス(※9)

※2 保湿成分、※9 整肌成分、※13 全成分「水」(保湿成分)

こんな人におすすめ

  • 潤いを浸透させたい人
  • 乾燥が気になる人
  • きめ細かい泡で洗顔したい人

こだわり

  1. 1洗顔しながら潤いを維持

    オリーブオイルやホホバオイル(※2)、ヒアルロン酸(※2)などモイスチャー成分が多く配合されているため、潤いを保ちながら洗顔が出来ます。洗顔後のツッパリ感などは肌表面についていた汚れとともに、必要な皮脂などの潤いや皮膚を保護する成分も洗い流してしまう事による乾燥が原因です。そこでモイスチャー成分をたっぷり使用することで洗顔後の乾燥を防ぎます。洗顔後は最も乾燥しやすいタイミングなので潤いを保つことが健康な肌の鍵となります。

  2. 2洗顔で美肌

    クランベリー種子油(※2)やシャクヤク根エキス(※2)、ドクダミエキス(※2)などの美肌へ導く成分を配合しています。クランベリー種子油(※2)は、「トコトリエノール」という酸化を防いでくれる成分を含みます。また様々な美肌へ導く成分を配合していることで、洗いながらスキンケアする洗顔フォームです。

  3. 33種類の植物エキスを配合

    サトザクラ花エキス(※2)、ライチー種子エキス(※9)、イザヨイバラエキス(※9)を配合し、肌の艶や若々しさを保ちます。紫外線や温度変化などで招いてしまうお肌の乾燥、見た目の年齢をあげてしまう肌トラブルなどを美容成分たっぷりのサトザクラ花エキス(※9)、ライチー種子エキス(※9)、イザヨイバラエキス(※9)がケアしてくれます。お顔のトラブルの多くは頬の広範囲や目もと口元のなど目が行きやすい目立つ部分に出やすいため、このトラブルを防ぐだけで見た目の印象が若々しく、しなやかな弾むお肌へ導いてくれます。

    ※2 保湿成分、※9 整肌成分

スパトリートメント

クリーミィウォッシュ G

スパトリートメント クリーミィウォッシュGの画像
洗顔料
120g/4,400円
※価格は、2021年9月の
情報です。
成分表
水、グリセリン、ミリスチン酸、ステアリン酸、水酸化K、ソルビトール、ラウリン酸、DPG、イソステアリン酸PEG-60グリセリル、PEG-32、PEG-6、ステアリン酸グリセリル(SE)、ジステアリン酸グリコール、ポリクオタニウム-39、アロエベラ葉水、ライチー種子エキス、サトザクラ花エキス、イザヨイバラエキス、オリーブ果実油、グレープフルーツ果皮油、マンダリンオレンジ果皮油、レモン果皮油、エチルヘキシルグリセリン、アルガニアスピノサ核油、マカデミア種子油、マンゴー種子油、バオバブ種子油、クランベリー種子油、プルケネチアボルビリス種子油、ホホバ種子油、メドウフォーム油、月見草油、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、グリチルリチン酸2K、ショウブ根エキス、シャクヤク根エキス、カワラヨモギ花エキス、ドクダミエキス、ハトムギ種子エキス、アスコルビン酸、リンゴ酸、エタノール、レシチン、BG、EDTA-2Na
公式サイトでもっと詳しく

SEARCH

あなたにピッタリの
スパトリートメント
を探す

商品検索を始める